あしなが流マーク式試験攻略法

今回は、僕がどうやってセンター試験や国家試験を攻略したのかについて、タネを明かします。
自慢ではありませんが、他の受験生の3~5倍速で試験対策を終えています。
それは僕が優れているからではなく、合格基準を考え、無駄を省き、効率良く対策しているからです。記述試験はそれほど得意ではありません。
では、御覧ください。

世の中の多くの試験はマーク試験だ。
記述試験とは、決定的に異なる。
基本的に答えが目の前に与えられていて、その中から正解を選べば良い。
従って、実力以上の得点を叩き出すことが可能だ。
そして、基本的に全部を正確に覚えておく必要はない。
大半は「決まり字」だけ覚えておけば良い。
どう言うことかと言えば、
①基本的にマーク試験の出題内容は限られているし、
②架空の単語が出されることは殆ど無い、
という性質を悪用して覚えてしまうことなのだ。
詳しく書くと
マーク試験では、みんなが覚えにくい、勘違いしてしまいやすい、そんなところを中心に問うものだ。
例えば、世界史では、コシューシコとコシュートの様な似た人名に関することをごちゃ混ぜにして、五個の選択肢を作る場合がある。ルイ14世と15世のひっかけもあるだろう。
同時代に起こった出来事を纏めて問うこともある。例えば、産業革命の発明家と発明品の組み合わせなんかは頻出事項だろう。
こう言ったものを一つ一つ、まともに覚えていられれば良いが、そんなに一つ一つの些末な事に時間は割いていられないだろうし、まともに必死に覚えたものほど、試験中には混乱し、ド忘れしてしまう場合が多い。
だから、基本的にはまともに覚えるなんてことはしてはいけない。
覚えるなら、試験中に思い出す自分の姿を想像して覚えなきゃダメだ。
前置きはこのくらいにして、今から様々な手口をお見せ致しましょう。
ここでは、医師国家試験で問われるものやセンター試験の世界史からいくつか例を挙げます。

パターン①
既述の産業革命について、発明家と発明品の組み合わせ。
山川の教科書によれば、ここら辺が大事らしいです。
ジョン=ケイ:飛び杼
ハーグリーヴズ:多軸紡績機(ジェニー紡績機)
アークライト:水力紡績機
クロンプトン:ミュール紡績機
カートライト:力織機
ワット:蒸気機関
ホイットニー:綿繰機
とりあえず、最初は【カ】ートライトと【力】織機の見た目が同じなところで、一致させる。次に、アークライトのアークから、アクア⇒水⇒水力と連想する。蒸気はムワッとしているから、ワット。綿はほわほわしているから、ホイットニー。
まずは、ここまで覚える。
残りは無理矢理だけど、ブスなジェニーと繋げて覚える。(深い意味はありません。)何度も【ブスなジェニー】と繰り返して、口にしておくと効果的だ。
ジョンケイ:飛び杼とクロンプトン:ミュールは仕方がないから諦めて覚える。
筆記試験ではないのだから、力織機だろうが紡績機だろうが、細かい事は覚えなくて良い。ハーグリーブズなんて名前も必要ない。ブスだけ見えてしまえば良い。
しかも、一度こんな風にやってからなら、不思議と全部を覚えられる確率が高い。
高校生の頃、こんな風に覚えてから、マーク式試験の為の記憶術を編み出せる様になりました。全部なんか覚えて無くて良い。一つ一つの単語でさえも、正確に覚えておかなくて良いのだと気が付いて、とても楽になった。同時に、どんな風に簡単に覚えられるかを考えるのが楽しくなった。
この頃はまだまだ、こんな下手糞で、無理矢理なものも多かったけど、今年やった国家試験対策では、効果が絶大でした。
例えば…

パターン②
感染症と媒介する生物の組み合わせが出題される事はそこそこあります。
具体的には、以下の組み合わせが多いです。
マラリア:ハマダラカ
デング熱ヒトスジシマカネッタイシマカ
チクングニヤ:ヒトスジシマカネッタイシマカ
黄熱:ネッタイシマカ
ラッサ熱:マストミス(ネズミ)
で、普通の人は、これを真面目に覚えるみたいですけど、マーク試験って事を考えたら、そんなのはバカバカしい。この組み合わせだと、せいぜい、マラリアかラッサ熱くらいしか正解選択肢にはなりえないのが分かりますよね?
しかも、マラリアの『マ』と『ラ』は、ハ【マ】ダ【ラ】カに含まれているんですよ。
まずここを一致させれば間違えません。
後は、ラッサ熱をラット熱とでも言い換えておいて、残りのものは○○シマカが原因だ、とだけ覚えておけば何とかなる。
これは、偶然なのと、数が少ないから当てならないと思われるかも知れないけど、意外と覚えにくいものほど偶然の一致はあるんですよ。
例えば次のもの…

パターン③
職業性腫瘍と原因物質の組み合わせ
膀胱癌:β-ナフチルアミン、ベンジジン、オーラミン、4-アミノジフェニル
肺癌:アスベスト、タール、ヒ素、クロム、ニッケル
肝癌:PCB(ポリ塩化ビニル)、四塩化炭素
胆管癌:1,2-ジクロロプロパン、ジクロロメタン
肝血管肉腫:塩化ビニルモノマー
白血病ベンゼン

どうですか。これを覚えろって言われたら嫌になるでしょう?
実際に多くの医学生は諦めていましたね。
でもね、良く見ていけば、大分楽になりますよ。
まずは、膀胱癌:β-ナフチルア【ミ】ン、ベン【ジ】ジン、オーラ【ミ】ン、4-ア【ミ】ノ【ジ】フェニル
つまり、【ジ】と【ミ】が含まれているものです。因みに、他の腫瘍の原因物質にこの2文字は含まれていません。だから、『膀胱癌は地味』とでも覚えておけばいい。試験中は、このカタカナ2文字だけを探せばいい。こう言うのを便宜的に『決まり字』と呼んでいます。
次に、塩化⇒肝の関係を押さえて、塩化が沢山あれば肝癌、一個だけなら肝血管肉腫、とだけ覚えておけばいい。実際には、『塩素が沢山だと癌、少ないと肝血管なんとか…』としか記憶しませんでしたが。
更に、ジクロロ⇒胆管癌白血病ベンゼンと一対一対応させてしまえば、残りは肺癌で良い事になります。
一応、これだけでマークシートなら満点なんですが、肺癌も、アスベストが原因なんて一般に知られている事だし、煙草≒タールもわかるし、ヒ素、クロム、ニッケルだけ個別に覚えておけば働いてからも困る事は無いかな。

パターン④
内容は何の事だかさっぱりかもしれませんが、御容赦下さい。
・上気道の障害では、吸気性喘鳴が聴取され、拘束性障害を来す。
・下気道の障害では、呼気性喘鳴が聴取され、閉塞性障害を来す。
これは、呼吸器の一大テーマで、手を変え、品を変え出題されるんですが、時々混乱します。呼吸器の仕組みを完璧に理解して、用語の定義も完璧に覚えていれば何ら問題は無いんでしょうけど、現実は…なので、こんな風に片付けました。
ジョウ気道:キュウ気性:拘束性障害(息が上手く吸えないこと)
…小さいヤ行+ウの一致
カ気道:コ気性:閉塞性障害(息が上手く吐けないこと)
…カ行で一文字。ハけないからヘい塞性(ハ行の一致)
この関係性だけに注目して、全く間違えなくなりました。問題も結構惑わせるように作ってくるし、3日間で500問も解かされるので、呼気性と吸気性なんて見間違える事が多々あるんですよ。だから、なるべくシンプルに解けた方が良い。
仕組みなんかを、疲れた頭で考えたら、間違いの元だし、無駄に時間がかかる。

パターン⑤
隣接遺伝子症候群には以下の7つが知られている。
アンゲルマン症候群
イリアムズ症候群
スミス-マゲニス症候群
ディジョージ症候群
プラダ-ウィリー症候群(PWS)
ランガー-ギーディオン症候群
ルービンスタイン-テイビー症候群

実際に、隣接遺伝子症候群を選べ、なんてものが今年の国家試験でも出題されました。
この7つの共通点が見えますか。
もちろん、何が何だかわからなくても結構です。(僕も良くは知りません。)
これを全部すらすら言える人がたまにいるんだから、驚きます。
そんな事より、他にやる事が有ると思うんですけどね。
医学の勉強だけしてても、良い医者にはなれませんからね。
与太話はさておき、見つかりましたか。
正解は、゛(濁点)が付いている事です。
僕はそこにしか注目していませんでしたが、案の定正解出来ました。
まあ、マーク試験なんてそんなものです。

とりあえず、このくらいにしておきましょうか。
今回ご紹介したのはほんの一部ですが、僕のマーク試験を攻略する為の手口は大きく分けて5つです。
手口①決まり字
手口②音に注目
手口③形に注目
手口④偶然の一致
手口⑤こじつけ
これに、語呂合わせなどを併用することで、格段にマーク式試験に対応し易くなると思います。
ご自分で、様々な方法を編み出して下さい。
大した実力がなくても、好成績を狙える夢の試験、それがマーク式の試験です。
もちろん、こんなふざけた方法だけで全てが解決する訳ではないので、基本的な事は真剣に勉強する様にして下さいね。
(2015年02月24日)